
宗像大社 秋季大祭2日目「例祭」を見てきました
「10月1日」から宗像大社の秋季大祭が3日間に渡って開催されます。 その2日目の「例祭」を見に行きました。 「主基地方風俗舞(すきちほうふうぞくまい)」、「翁舞(おきなまい)」の奉奏も行われました。
「10月1日」から宗像大社の秋季大祭が3日間に渡って開催されます。 その2日目の「例祭」を見に行きました。 「主基地方風俗舞(すきちほうふうぞくまい)」、「翁舞(おきなまい)」の奉奏も行われました。
「10月1日」から宗像大社の秋季大祭が3日間に渡って開催されます。 1日目の「みあれ祭」は中止となりましたが、2日の朝の「流鏑馬神事」は無事に開催されました。 昨年に引き続き、今年も見に行ってきました。
年に1回、「宗像三女神」が「辺津宮」に集まる宗像大社の秋季大祭。 今年(2018年)は海上パレードの「みあれ祭」は台風の影響で中止となりましたが、「海上神幸」は行われましたので、それを見てきました。 「道の駅 むなかた」では、パブリックビューイングも行われていました。
「2018年9月17日」の夜間、「宗像大社」で「戸畑祇園大山笠」の奉納が行われましたので、見てきました。 かなりの数の「かきこ(担ぎ手)」が参加して、神社内の短い距離の運行でしたが、その雰囲気は十分に感じることができました。
グローバルアリーナにて毎年開催されている「ブルガリアフェスティバル」。 「2018年9月14日(金)」に「前夜祭」が開催されましたので、行ってきました。 あいにくの小雨模様で、人出も少なめでしたが、イベントは開催されました。
「ECOパーク宗像」で開催されるリサイクルショップの予定販売品の展示を見に行ってきました。 リサイクルされた「自転車:1000円〜3000円」、「家具:100円〜3000円」とリーズナブルな価格で販売される予定です。
「2018年8月25日(土)」に赤間駅の北口側で開催された「第9回 赤間駅前 カムカム祭り」に行ってきました。 かなりの人出で、盛り上がっていました。
「2018年8月15日(水)」に行われた「大島納涼花火大会」に行ってきました。 台風15号の九州上陸で開催が危ぶまれましたが、予定通りに開催されました。 規模は大きくないですが、近くで大迫力の花火を見ることのできる珍しい花火大会です。
8月4日(土)に、「KBC九州朝日放送」が毎年開催している「水と緑の物語」の放送が行われます。 これに合わせて、深夜番組の「ドォーモ」が大島を舞台しに「ドォーモ島」のイベントを開催するようです。
福岡県・北九州市・宗像市・福津市とJR西日本が共同で「名探偵コナン 北九州・光と海の道ミステリーツアー」を開催しています。 宗像市では「宗像大社」がチェックポイントに、そして「道の駅 むなかた」がお楽しみポイントになっています。 でも、このミステリーツアーに参加するためには「ツアーキット」が必要なんです。