穴場

神社仏閣

「宗生寺」の藤とツツジ

宗生寺ツツジ、藤の季節となってきました。そこで、「大穂」にある「宗生寺」に行ってきました。「大穂」=「おおぶ」「宗生寺」=「そうしょうじ」です。間違っても「ソーセージ」ではありません。ここでは、「藤」も「ツツジ」も楽しむことができます。場所は以下の地図で確認してください。「2016年4月19日」に行きました。この日の天・・・
0
公園

「ふれあいの森」の桜を見に行く

ふれあいの森「ふれあいの森」には、桜がたくさんあります。ということで、行ってきました。場所は以下の地図で確認してください。「2016年4月5日」に行きました。この日の天気は晴れ。入り口の看板です。看板の後ろに桜が見えてますね。看板の横には色とりどりのチューリップ。綺麗です。入り口周辺にも桜が点在しています。ここから、奥・・・
0
宗像市

「横山の大樟」を見に行く

3つの大楠宗像市には福岡県の天然記念物に指定されている「楠」が3つあります。・光岡八幡宮の大楠(昭和31年7月21日 指定)・平山天満宮の大楠(昭和50年8月14日 指定)・横山の大樟(昭和31年7月28日 指定)これまで、このサイトで2つの「大楠」については見に行ったことを話題にしました。 → 光岡八幡宮に「大楠」を・・・
0
宗像市

住宅街の桜並木通り

桜並木通り住宅街の中に、桜の並木の歩行者専用の道路があります。下の写真のような場所です。桜がたくさんある所もいいですが、こんな町中の風景も楽しみたいものです。今回は、2カ所に行ってきました。そちらをご紹介。どちらも「2016年4月2日」に行きました。この日の天気は晴れ。自由ヶ丘西町の通り自由ヶ丘西町のところにあります。・・・
4
宗像市

「示現神社」の桜を見に行く

示現神社「示現神社」東郷小学校のすぐ裏にある神社です。読み方は「じげんじんじゃ」でいいのでしょうか?? よくわかりません。場所は以下の地図で確認ください。ここの桜が綺麗なんです。綺麗な割には、全然紹介されていない隠れた桜の名所というか、穴場的スポットだと思います。ただし駐車場はありません。そのため紹介されていないのかも・・・
2
宗像市

「山田地蔵尊」の桜を見に行く

山田地蔵尊「山田地蔵尊 増福院」菊姫伝説でも知られているお寺です。ここは、桜の名所でもあります。知る人ぞ知る、、、といった感じで、人もあまり多くなく良いところです。場所は以下の地図で確認ください。「2016年4月1日」に行きました。天気はあいにくの小雨です。すぐ側に駐車場があります。駐車場からお堂の方を見てみると、、、・・・
0
宗像市

「多礼ダム」に桜を見に行く

多礼ダム多礼ダム:たれダム と読みます。建設記念碑のある場所に桜の木があります。あまり知られていませんが、名所だと思います。そこに行ってみました。昭和58年10月竣工の記念碑です。なんと言うか「建設記念碑」の字のバランスがあまり良くないような、、、場所は以下の地図で確認ください。「2016年3月29日」に行ってみました・・・
0
宗像市

正助ふるさと村に菜の花を見に行ってきた

天気がよかったので天気がよかったので、ちょっと「正助ふるさと村」に菜の花を見に行ってきました。「正助ふるさと村」は色々な花が植えられていて、季節ごとに楽しむことができます。3月23日に行ってみました。平日だったためなのか、人は全然いません。施設のある方から畑の方を見ると、綺麗な黄色の菜の花が見えます。奥に見えるのが大駐・・・
0
宗像市

平山天満宮に「大楠」を見に行く

平山天満宮先週、光岡八幡宮に「大楠」を見に行ったことを話題にしました。 → 光岡八幡宮に「大楠」を見に行く(2016年3月8日の話題)福岡県の天然記念物になっている「大楠」です。その他にも、宗像市には、あと2つ、福岡県の天然記念物に指定されている「楠」があります。・平山天満宮の大楠(昭和50年8月14日 指定)・横山の・・・
0
宗像市

光岡八幡宮に「大楠」を見に行く

光岡八幡宮光岡八幡宮には、福岡県の天然記念物に指定されている「大楠」があります。指定されたのは「昭和31年7月21日」なんだとか。最近ではパワースポットとして、密かに注目されているとかいないとか、、、実際に見に行ってみます。2016年3月8日に訪問しました。こちらが「光岡八幡宮」の正面です。普通の道に突然神社があります・・・
1