神社仏閣

イベント

宗像大社の「西日本菊花大会」に行ってきました

今年も雨でした「11月9日(火)」に宗像大社の「西日本菊花大会」に行ってきました。この日は、雨模様。昨年行った時も雨だったんですよ。昨年の様子は過去の話題で確認ください。▶︎ 宗像大社の「西日本菊花大会」に行ってきました(2015年11月26日の話題)「西日本菊花大会」は毎年、宗像大社で開催されています。今年は「11月・・・
0
宗像市

鎮国寺で御朱印帳と御朱印をもらう

宗像とくとくチケット鎮国寺に「御朱印帳」と「御朱印」を貰いにいってきました。「2016年5月24日」に行ってきました。この日は曇り。「御朱印帳」と「御朱印」ですが、行けば貰えるのですが、よりお得に貰う方法がありました。それが、「宗像とくとくチケット」を利用する方法です。「宗像とくとくチケット」とは、宗像市の施設のグルメ・・・
0
神社仏閣

宗像大社で御朱印帳と御朱印をもらう

参拝宗像大社に「御朱印帳」と「御朱印」を貰いにいってきました。「2016年5月17日」に行ってきました。この日は快晴。御朱印を貰う前に参拝します。この日は平日でしたので、参拝客はそんなにいませんでした。「手水舎」です。「本殿」です。そういえば、途中にある池では掃除が行われていました。水を抜いて、作業が行われていました。・・・
0
神社仏閣

「浄光寺」の藤を見に行く

浄光寺宗像市で藤といえば、「浄光寺」が有名です。1、2を争う藤の名所だと思います。そこで、行ってきました。場所は以下の地図で確認ください。「2016年5月2日」に行きました。この日の天気は晴れ。「道の駅 むなかた」のすぐ近くです。駐車場は十分にあります。30台ぐらいは余裕で停めることができます。入り口は、駐車場から歩い・・・
0
神社仏閣

「八所宮」の藤を見に行く

八所宮「八所宮」には、藤棚あります。ということで、行ってきました。場所は以下の地図で確認してください。「2016年4月26日」に行きました。この日の天気は晴れ。まずは参道を通ってお参りします。見事に誰もいませんでした。天気は良かったんですけどね。では、続けて藤棚を見ていきます。藤棚「八所宮」の藤棚は結構広いです。「正助・・・
0
神社仏閣

「鎮国寺」のツツジ

参道のツツジ「鎮国寺」の参道のツツジが見頃を迎えています。そこで、「鎮国寺」に行ってきました。場所は以下の地図で確認してください。「2016年4月19日」に行きました。この日の天気は晴れ。「宗像大社」の方から「鎮国寺」を見ると、参道が綺麗に色づいているのが確認できます。参道に近づくと、はっきり見えてきます。階段の下から・・・
0
神社仏閣

「宗生寺」の藤とツツジ

宗生寺ツツジ、藤の季節となってきました。そこで、「大穂」にある「宗生寺」に行ってきました。「大穂」=「おおぶ」「宗生寺」=「そうしょうじ」です。間違っても「ソーセージ」ではありません。ここでは、「藤」も「ツツジ」も楽しむことができます。場所は以下の地図で確認してください。「2016年4月19日」に行きました。この日の天・・・
0
公園

「河東天満宮」の桜を見に行く

参道を登る「河東天満宮」「東郷橋」から、少し入った小高い丘の上にあります。釣川沿いから見た「河東天満宮」です。斜面に沿って桜が咲いているのが見えます。場所は以下の地図で確認ください。今回下から参道を登って行きます。「2016年4月5日」に行きました。この日の天気は晴れ。住宅地の中に、小さな参道の入り口があります。参道の・・・
0
宗像市

「横山の大樟」を見に行く

3つの大楠宗像市には福岡県の天然記念物に指定されている「楠」が3つあります。・光岡八幡宮の大楠(昭和31年7月21日 指定)・平山天満宮の大楠(昭和50年8月14日 指定)・横山の大樟(昭和31年7月28日 指定)これまで、このサイトで2つの「大楠」については見に行ったことを話題にしました。 → 光岡八幡宮に「大楠」を・・・
0
イベント

鎮国寺の「花まつり」、「稚児行列」に行ってきました

あいにくの曇天模様、、、「4月3日(日)」に「鎮国寺」の「花まつり」、「稚児行列」が開催されましたので行ってきました。毎年、この時期に行われている催事です。この日は、あいにくの曇り空。でも、雨は降りませんでした。稚児行列は「宗像大社」から「鎮国寺」まで、子供達が装束を着て歩きます。稚児行列10時から稚児行列が開始されま・・・
0