宗像大社の「節分祭」に行ってきました

 使用している写真はクリックすることで、大きな画像が表示されます。

あいにくの曇天模様、、、

「2月3日(水)」に宗像大社の「節分祭」に行ってきました。

この日は、あいにくの曇り空。雨もたまにポツリポツリ、、、

「節分祭」は豆まきが行われます。

午前11時から、本殿で神事が行われ、その後、豆まきです。

11時ちょっと前に到着するように行きました。

16020301

駐車場の入口から見ても、結構、参拝者がいることがわかります。

16020302

11時からの本殿での神事の様子です。

かなり人がいます。

「豆まき」は神事の後に参道からちょっと離れた広場で行われます。

16020303

写真は「豆まき」の会場を裏から撮ったものです。

その、会場に至る道には、、、、

16020304

たくさんの人が並んでいます。

早く来て並んだ人も多いと思われます。

豆まき

本殿での神事が終わると、「豆まき」が開始されます。

今年は時間にして、11時20分頃から開始されました。

参拝者が多いので、数回にわけて行われます。

並んでいる順番で、200〜300人ずつ、数回に分けて「豆まき」が行われます。

16020305

ウチは3回目の「豆まき」で順番が回ってきました。

16020306

数回に分けてありますが、1回につき、かなりの数が用意されています。

「豆まき」の直前には、豆の中には「節分厄除みくじ」の券や、「道の駅むなかた」のお買い物券が入っているものもあります。という説明もあり、結構、気持ちが盛り上がります。

そして、豆まきが始まりますが、本当に取り合いです。無理な体勢でジャンプして転ぶ人等もたくさん見受けられました。

16020307

皆さん、上に手を伸ばして必死です。

下ばっかり見て、取り損ねて落ちた物を狙っている人もいました。

ちなみに、子供は、大人とは別で列が用意されていました。確かに、子供が大人の中に入ると、かなり危険な気がします。

その点は、お子様連れでも安心して参加できると確認しました。

そして、ウチの成果は?? というと、、、

16020308

これだけ。

他の人がどれくらい取れていたのがわかりませんが、まぁまぁ、取れたと思います。

「豆」というよりは、チョコレートや飴等のお菓子ばっかり、、、という結果でした。

なんと、「道の駅むなかた」のお買い物券 500円分も入っていました。

途中から外に出て写真を撮ったりしていましたので、頑張ればもうちょっと取れていたかもしれません。

節分厄除みくじ

参拝ついでに、「節分厄除みくじ」が行われてたので引いてきました。

1回 500円。

昨年11月の「菊みくじ」

 → 宗像大社の「西日本菊花大会」に行ってきました
 (2015年11月26日の話題 参照)

初詣での「新春 福みくじ」

 → 「宗像大社」にお参りしてきました
 (2016年1月5日の話題 参照)

これに引き続き、宗像大社に来たからには、引かないわけにはいきません。

前回までの結果は、以下の通り。

「菊みくじ」:22等 稲蓬莱:いなほうらい(小)

「新春 福みくじ」:17等 福箕:ふくみ(小)

先に、「節分厄除みくじ」の景品を確認してみます。

16020309

前回の「新春 福みくじ」と、そんなに変化の無いラインナップです。

結果は、、、、

26等 稲蓬莱:いなほうらい(小)

16020310

「菊みくじ」の時と、同じ物が当たりました。

そのため、2個になりました。

16020311

やっぱり、特賞なんて、そうそう当たりませんね。

でも、今回、久しぶりに「豆まき」で楽しみました。

それに、「道の駅むなかた」の500円お買い物券も入っていましたし、いい「節分祭」になりました。

人数ごとに数回に分けて「豆まき」は行われましたので、よほどのことが無ければ、慌てて早めに行く必要もないと思います。

コメント