宗像大社の「西日本菊花大会」に行ってきました(2019年)

 使用している写真はクリックすることで、大きな画像が表示されます。

西日本菊花大会

「11月12日(火)」に宗像大社の「西日本菊花大会」に行ってきました。

今年で「49回目」「11月1日〜22日」の期間で開催されます。

なんだかんだで、毎年見に行っています。

過去の「西日本菊花大会」の様子については、以前の話題でご確認いただけます。よろしければどうぞ。

 宗像大社の「西日本菊花大会」に行ってきました(2017年)(2017年11月11日の話題)

 宗像大社の「西日本菊花大会」に行ってきました(2016年11月9日の話題)

 宗像大社の「西日本菊花大会」に行ってきました(2015年11月26日の話題)

昨年(2018年)も行ったのですが、ブログの話題にしていませんでした。

この日の天気は晴れ。

宗像大社に行ってみると、かなりの人出。

神社の入口には、案内地図の看板も設置されていました。

訪問するたびに、新たな看板が増えていっている気がします。

入口場所には、七五三記念撮影用の「アンパンマン」がいました。

「アンパンマン」は、毎年恒例なのですが、だんだん豪華になっていっている気がします。

本殿の横にも立派な菊が展示されていました。

展示

参道には、たくさんの菊が展示してあります。

地元の玄海小中学校の育てた菊も展示してありました。ほっこりとした気分になります。

今年は元号が変わり「令和」となりましたので、その元号「令和」というタイトルの作品も。

今年の「内閣総理大臣賞」は、下の写真の菊でした。

毎年見ているのですが、今年は少し展示規模が小さくなったような印象を受けました。
(アンパンマンだけは、毎年豪華になっている気がするんですけど、、、、)

会場では菊の販売も行っていました。

菊みくじ

「西日本菊花大会」といえば、「菊みくじ」です。

1回 500円

ウチの過去の結果は、、、というと、

2015年:22等稲蓬莱:いなほうらい(小)
2016年:13等目出鯛 巻鯛
2017年:20等ミニ目出鯛

ブログにはあげていませんでしたが、昨年(2018年)は15等菊祭 弁財天根付だったんです。

さて、今年の景品のラインナップは?? というと、以下の写真の通りです。

あれ?? 毎年ラインナップにあった「空気清浄機」や「掃除機」のような電化製品がラインアップから消えてる、、、

それから、個人的に当てたいと思っていた「沖ノ島」のTシャツとか、ボールペンのグッズもありません。

ともかく、引いた結果は、、、

20等ミニ目出鯛でした。

2年ぶり2回目の「ミニ目出鯛」です。

吸盤式のちょっと大き目のキーホルダーのような形状ですので、車のフロントガラスにでも取り付ければ、交通安全のご利益があるかもしれません。

とは言っても、ウチの場合は、過去の宗像大社の「菊みくじ」以外のおみくじで「ミニ目出鯛」をいくつも貰っているので、すでに以前のものが取り付けてあるのですけどね。

ちなみに、おみくじは「半吉」でした。

写真をちょこちょこと

その他、写真を何枚か撮ったので載せておきます。(毎年恒例、下手な写真ですけど)

今年が「第49回」でしたので、来年開催されれば節目となる「50回」となります。

今年は少し規模が小さく感じましたが、来年は盛大に開催されるのでしょうか?? 気になるところです。

コメント